本文へスキップ

一般の方へ

言語聴覚士とは

言語聴覚士はコミュニケーション障害や摂食嚥下(食べる・飲む)障害を持つ方に対して相談・評価・訓練・指導などを行う専門職です。医療や教育、保健、福祉などさまざまな分野で他職種と連携をとりながら専門的なサービスの提供を行っています。
             


対象とする主な障害

  音声・ 言語障害  聞こえの障害   嚥下障害 
言葉が理解できない・話せない
文字が読めない・かけない
発音が不明瞭
声が出ない・かすれる
声が聞こえないことで言葉の発達が遅れる・発音が不明瞭
食事中よくむせる
飲み込みにくい
     

その他高次能機能障害や発達障害などを対象としています。


言語聴覚士が働く場所・・・

 病院、クリニック、療育センターなど
 特別支援学校(聾学校・養護学校)、特別支援学級、通級指導教室など
 保健所、保健センター、介護老人保健施設など
 障害者福祉センター、児童福祉施設、老人福祉施設など

言語聴覚士になるには

 言語聴覚士になるには毎年行われる国家試験に合格することが必要です。

 <受験資格>
○高等学校卒業・卒業見込みの方
文部科学大臣が指定した大学または厚生労働大臣が指定した言語聴覚士養成所(修業3年以上の専修学校)に入学し、所定のカリキュラムを修了して卒業することが必要です。

○4年生大学を卒業・卒業見込みの方
厚生労働大臣が指定した言語聴覚士養成所(修業2年以上の専修学校)に入学し所定のカリキュラムを修了し卒業することが必要です。 

○その他、他の厚生労働大臣が指定する科目を修めて卒業した場合(例えば看護師免許取得者)や外国の大学などで言語聴覚士の業務に関する科目を得ることができた場合には書類審査を経て受験資格を得ることができる場合もあります。

言語聴覚士が働く場所・・・

【大学】
愛知淑徳大学 医療貢献学科 言語聴覚学専攻
【専修学校】
東海医療福祉専門学校 言語聴覚科(大卒2年)
名古屋医療専門学校
日本福祉大学中央専門学校 言語聴覚科(大卒2年)
日本聴能言語福祉学院 補聴言語学科(高卒3年)
           聴能言語学科(大卒2年)

科目指定校

愛知学院大学 健康科学科 言語聴覚科学コース

愛知県言語聴覚士会 事務局ビルダークリニック

〒460-0012
愛知県名古屋市中区千代田3-27-11
日本福祉大学中央福祉専門学校内
FAX 052-339-0201