STのいる施設一覧

  • HOME
  • STのいる施設

対象領域

                     

地域


施設名 愛知厚生連知多厚生病院
所在地 〒470-2404愛知県知多郡美浜町大字河和字西谷81番地の6
TEL 0569-82-0935 FAX 0569-82-4333
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 摂食嚥下障害 発達障害 機能性構音障害 脳性麻痺
対象領域(成人/小児) 成人, 小児 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄河和腺河和駅から徒歩10分
お問い合わせ先・受診方法 リハビリテーション科に一度連絡下さい。
施設名 医療法人瑞心会 渡辺病院
所在地 〒470−3235愛知県知多郡美浜町大字野間字上川田45−2
TEL 0569-87-2111 FAX 0569-87-2119
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 高次脳機能障害 認知症 摂食嚥下障害
対象領域(成人/小児) 成人 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄知多新線野間駅下車徒歩15分
お問い合わせ先・受診方法
施設名 老人保健施設 サンバーデン
所在地 〒470−3235愛知県知多郡美浜町大字野間字新前田179−4
TEL 0569-87-3000 FAX 0569-87-3080
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 摂食嚥下障害
対象領域(成人/小児) 成人 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄知多新線野間駅下車徒歩15分
お問い合わせ先・受診方法 支援相談員までご連絡ください。
施設名 医療法人昭新会 訪問看護ステーション グラシア
所在地 〒470−2105愛知県知多郡東浦町大字藤江字山敷139−8
TEL 0562-84-6725 FAX 0562-84-6741
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 高次脳機能障害 摂食嚥下障害
対象領域(成人/小児) 成人, 小児 訪問リハ 有り
施設までのアクセス JR武豊線東浦駅より徒歩約20分
お問い合わせ先・受診方法 訪問看護ステーショングラシア管理者小林までご連絡ください。
施設名 医療法人昭新会 前田クリニック
所在地 〒470−2105愛知県知多郡東浦町大字藤江字山敷139−5
TEL 0562-84-6618 FAX 0562-84-6616
対象領域(詳細) 発達障害 機能性構音障害
対象領域(成人/小児) 小児 訪問リハ 無し
施設までのアクセス JR武豊線東浦駅徒歩15分
お問い合わせ先・受診方法 まずは電話にてお問い合わせください。
施設名 にじの学園
所在地 〒447-0835碧南市宮町4-1-2
TEL 0566-42-6444 FAX
対象領域(詳細) 発達障害  脳性麻痺
対象領域(成人/小児) 小児 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄碧南中央駅より車で10分
お問い合わせ先・受診方法 基本的ににじの学園に通所している児が対象
施設名 老人保健施設 ひまわり
所在地 〒447-0803碧南市三角町1-7-1
TEL 0566-41-0007 FAX 0566-41-7150
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 高次脳機能障害 摂食嚥下障害 認知症
対象領域(成人/小児) 成人 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 碧南中央駅よりタクシーで約10分
お問い合わせ先・受診方法
施設名 碧南市民病院
所在地 〒447-8502碧南市平和町3丁目6番地
TEL 0566-48-5050 FAX 0566-48-5065
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 摂食嚥下障害 機能性構音障害
対象領域(成人/小児) 成人 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄三河線 北新川駅より徒歩20分程度
お問い合わせ先・受診方法 TELにてリハビリテーション室受付(内線2340)にお問い合わせ
下さい
施設名 医療法人 愛生館 小林記念病院
所在地 〒447-8510碧南市新川町3-88
TEL 0566-41-0004 FAX 0566-42-5543
対象領域(詳細) 失語症 運動障害性構音障害 高次脳機能障害 認知症 音声障害 摂食嚥下障害
*小児は応相談
対象領域(成人/小児) 成人 訪問リハ 有り
施設までのアクセス 名鉄三河線 新川駅下車 徒歩1分
お問い合わせ先・受診方法 TEL 0566-41-0004 電話にて問い合わせて下さい
施設名 西尾市立白ばら学園
所在地 〒445-0033西尾市室町別曽29番地
TEL 0563-52-1653 FAX 0563-52-1653
対象領域(詳細) 摂食嚥下障害 発達障害 脳性麻痺 
対象領域(成人/小児) 小児 訪問リハ 無し
施設までのアクセス 名鉄西尾駅から名鉄東部交通バス岡崎駅(岡崎市)方面行
善明辻下車徒歩10分(約1キロ)
お問い合わせ先・受診方法 対象者は通園児童