一般公開講座「見えない障害、失語症を知る!」開催のおしらせ
2025.06.28 カテゴリー:イベント,お知らせ
失語症者向け意思疎通支援者養成講座の「失語症概論」と「失語症者の日常生活とニーズ」の講義を一般公開講座として行います。
主催:愛知県 運営:一般社団法人愛知県言語聴覚士会
対象者:一般の方 ※失語症者当事者さん、そのご家族にも参加いただけます。
▶事前申し込み必須(先着順です)
日時:2025年8月2日(土) 12:50~16:10
受付:12時10分~
開場:12時30分
会場:名古屋市熱田区社会福祉協議会6階 研修室
先着:30名様
受講費:無料
申込締め切り:2025年7月12日(土)17時
申込方法:こちらの予約フォームから
記事の有効期限: 2025年8月3日 12:13am
LCSA関連オンライン講座・事例検討会のお知らせ
2025.06.25 カテゴリー:イベント,お知らせ

「LCSAの実施と指導・支援の実際」
講師:大伴 潔先生(東京学芸大学 名誉教授)
進行:中川 信子先生(言語聴覚士)
内容:
学齢期の児童の言語発達をLCSAで評価・支援する方法
通常学級に在籍する児童を想定した支援方針の立て方
対象者:言語聴覚士、保健師、学校・園の先生など子どもに関わる専門職
参加費:4,400円
申込はこちら:https://lcproject-ksn250727lcsa-a.peatix.com/
記事の有効期限: 2025年7月27日 5:41pm
第25回健康咀嚼指導士認定研修会のお知らせ
2025.06.12 カテゴリー:イベント,お知らせ
開催形式:オンデマンド配信(期間中いつでも視聴可能)
期間:2025年7月1日(火)9:00 ~ 8月15日(金)17:00
対象者:歯科・医療・福祉・教育分野の専門職や、関連施設で2年以上の実務経験がある方
主な目的:「健康咀嚼指導士」の資格取得に向けた研修
参加費:
一般:23,000円(税込)
学会員:11,000円(税込)
申込締切:2025年7月29日(火)23:59(完全事前申込制)
記事の有効期限: 2025年8月15日 11:13pm
愛知県看護協会より 令和7年度研修のご案内
2025.06.12 カテゴリー:イベント,お知らせ
対象者:看護職に限らず、医療・介護・福祉など多職種
形式:対面またはオンライン(研修により異なる)
申込方法:「manaable(マナブル)」の研修サイトより登録・申込
受講料:
一日研修:11,000円(税込)
半日研修:5,500円(税込)
申込開始:2025年7月14日 10:00~
記事の有効期限: 2025年11月28日 11:06pm
訪問リハビリテーション管理者養成研修会STEP1開催のお知らせ
2025.06.03 カテゴリー:イベント,お知らせ
オンデマンド配信:6月26日(木)~7月20日(日)
演習(Zoom):7月26日(土)
【要旨】
※オンデマンド配信(講義)と、1日のZoom(演習)で受講しやすくなりました!※
リハビリテーション専門職団体協議会(PT・OT・ST協会)主催の研修会です。
STEP1からSTEP3まで順に受講することで、訪問リハビリテーションに従事する者としての
質の向上、地域に望まれる事業所の遂行能力と高いコンプライアンスの実践能力や
不測の事態にも的確に対応できるリスク管理能力を学べる研修会です。
スキルアップ研修会では、ネットワークの構築や時代に合わせたテーマを取り入れ
更なる高みを目指します。
役職に関わらず、ご自身の資質・能力向上等のためにもぜひご参加ください。
【詳細】
訪問リハ振興財団HP:http://www.hvrpf.jp/4976
記事の有効期限: 2025年7月26日 11:34pm
令和7年度高次脳機能障害ミニセミナー開催のお知らせ
2025.05.28 カテゴリー:イベント,お知らせ
開催日時:
令和 7 年 6 月 18 日 16:00~17:30 高次脳機能障害の評価とリハビリテーション医療
令和 7 年 8 月 21 日 16:30~17:30 失語症者の地域支援
令和 7 年 10 月 8 日 16:30~17:30 子どもの高次脳機能障害
令和 7 年 12 月 22 日 16:30~17:30 生活自立のための社会リハビリテーション
令和 8 年 2 月 18 日 16:00~17:30 医療と福祉の連携
開催方法 :WEB会議システムZoomを使用したオンライン開催 定員各500名
申し込み方法:
下記URLまたはQRコードから、お申し込みください。
https://forms.gle/3VG9PEkXdSLuQeRS7
記事の有効期限: 2026年2月18日 10:38pm
発達協会主催・2025 夏のセミナー開催のお知らせ
2025.05.25 カテゴリー:イベント,お知らせ
発達協会主催・2025 夏のセミナー
日程:
2025年7月28日(月)~29日(月) S1 ASD(自閉スペクトラム症)の子の理解と支援の実際
2025年7月30日(水)~31日(木)同時開催 S2 基礎から学ぶ発達障害・知的障害
2025年8月5日(火)~6日(水) S8 ことばの発達の評価と指導
時間・各日:
受付 9:45~
第1講義 10:15~11:45
第2講義 13:00~14:30
第3講義 14:50~16:20
場所:東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
最寄り駅:東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
参加費、申込方法:1セミナー(2日間) 15,400円(税込) ※2日分のセット価格です。
正会員・賛助会員は会員割引価格 13,860円(税込)
https://peatix.com/group/11688302
Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
記事の有効期限: 2025年8月6日 11:16pm
新刊刊行記念 明日からはじめる!食べる・話す・生きるを支えるための口腔ケア講座開催のお知らせ
2025.05.13 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:2025年7月31日(木)19:00〜21:00(質疑応答含めて2時間予定)
会場:オンライン(ZOOMウェビナー)
セミナー概要:
口腔ケアに携わる言語聴覚士の先生へ
2025年からSTの養成教育に「口腔ケア」が明記されました。多職種と連携し、口腔ケアに携わる機会が増えると考えられます
生活ケアを超えて、摂食嚥下・構音リハビリテーションなどの効果を高める、STだからこそできる口腔ケアの意義、臨床で役立つ知識・評価・手技など、セミナーだけのSTによる口腔ケアのポイント満載のプログラムです
ご登壇の先生
牧野日和先生(ST、愛知学院大学健康科学部教授)
杉山明宏先生(ST、公益社団法人有隣厚生会リハビリテーション部門統括副部長)
セミナープログラム
1.なぜSTが口腔ケア?(牧野日和先生) 45分
2.STの口腔ケアはここが大事!(杉山明宏先生) 45分
3.質疑応答 15分
詳細&申込
https://peatix.com/event/4384802
※日本口腔ケア学会にご所属の方は参加無料です。
記事の有効期限: 2025年7月31日 11:51pm
完全側臥位法を活用した 嚥下評価と実施 習熟度別講座開催のお知らせ
2025.05.13 カテゴリー:イベント,お知らせ
「食べたい・食べさせたい願いを実現させる会」は、嚥下障害治療の革新的なアプローチである完全側臥位法を広めることを目的とした会です。この方法は、人生最期まで楽しく口から食べることを可能にします。
会員特典
福村先生のZoom学習動画: 嚥下障害治療に関する157本の講義動画をいつでも学習可能
会員限定セミナー: 隔月のオンラインセミナーで実践的なスキルを学べます。
料金プラン
月額: 880円
年額: 6600円
セミナー予定
6月22日: 「完全側臥位で食べさせる最初の一口 評価の方法」
8月3日: 「なんちゃって側臥位をしていませんか」
10月5日: 「完全側臥位で選ぶ食形態」
各セミナーはオンライン開催(Zoom)、会員は無料で参加可能
「人生最期まで、楽しく口から食べる」社会の実現を目指しています。ぜひこの機会に完全側臥位法を学び、日々の臨床に活用してください。
記事の有効期限: 2025年10月5日 11:30pm
「第2回 ALS当事者と学ぶ透明文字盤の使い方」開催のお知らせ
2025.05.01 カテゴリー:イベント,お知らせ
日時: 2025年7月18日(金) 12時~15時(当事者のケア時間を含む)
場所: 上飯田駅徒歩3分
参加費: 2,000円(当日現金支払い)
定員: 4名(先着順)
参加対象者:
透明文字盤の使い方に困っている方
ALS患者さんへの実践練習の場がない方
指導者(熟練者)のサポートが欲しい方
記事の有効期限: 2025年7月18日 5:08pm
前のページ »