JRAT 中部ブロック PFA研修会 開催のお知らせ
2025.10.20 カテゴリー:イベント,お知らせ
日時:2025年12月23日(火)
受付開始:18:00(開会:18:30 終了:21:00)
形式:Zoomによるオンライン開催
講師:波多野 幹弘先生(愛知県精神医療センター 看護師)
対象:医師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士などリハ関連職種
定員:95名(定員超過時は以下の地域JRAT所属会員を優先 ※ 富山県・石川県・福井県・岐阜県・長野県・三重県・愛知県・静岡県)
申込締切:2025年12月9日(火)
申込方法:フォームに必要事項を入力し送信 申し込みフォーム
記事の有効期限: 2025年12月24日 12:29am
日本離床学会主催 教育講座のお知らせ
2025.10.17 カテゴリー:イベント,お知らせ
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585
| その使い方、本当にあっていますか?脳卒中患者の機能再建に向けた装具療法の考え方 |
| 日時 |
2025年11月9日(日) 10:00~16:10 |
| 会場 |
インターネット生中継セミナー |
| 講師 |
森川 明 先生(第二東和会病院) |
| 受講料 |
一般12,800円(税込)会員9,800円(税込) |
| 内容 |
この講座では、長年、装具と向き合ってきたベテラン講師が、患者さんのためになって、
自分も楽に介入できる装具使用のポイントを1日にキュッとまとめて解説します。
1.まずはここをおさえよう!脳卒中患者に対する装具療法の基礎
2. 脳画像とリンクした運動障害と装具選択の実際
3. ベテランがコツを伝授!装具フィッティングのコツはここだ
4. 機能回復を促そう!脳卒中急性期におけるアプローチの実際
5. ここが腕の見せドコロ!回復期・生活期における指導のポイント ほか |
| 困った症例でもミルミル離床が進む!体幹・腰部に対する実践アプローチ 椎間板ヘルニア・脊柱管狭窄症編 |
| 日時 |
2025年11月18日(火) 19:00~21:00 |
| 会場 |
インターネット生中継セミナー |
| 講師 |
吉川 一彰 先生(Primary Body Care) |
| 受講料 |
一般6,400円(税込)会員5,400円(税込) |
| 内容 |
この講座では、姿勢と椎間板の関係、神経症状の発生メカニズム、そして分節的な関節アプローチまで、
脊椎疾患に強くなるための「理論と実践」をぎゅっと凝縮してお届けします!
・ヘルニア・脊柱管狭窄症の痛み・痺れ症状はどのように起こる?
・なぜ椎体の変形や偏位が生じたの!? 姿勢からみる追求型評価
・姿勢で変わる椎間板の状態がキモ! 姿勢のプロが実践する予測的評価
・分節的関節アプローチで痛みを除去 ~椎体圧迫による症状改善を目指す~
・腰椎の滑りを止める!? 抵抗運動で腰椎のアライメントを修正する技 ほか |
| 困った症例でもミルミル離床が進む!体幹・腰部に対する実践アプローチ 圧迫骨折・変形編 |
| 日時 |
2025年12月2日(火) 19:00~21:00 |
| 会場 |
インターネット生中継セミナー |
| 講師 |
吉川 一彰 先生(Primary Body Care) |
| 受講料 |
一般6,400円(税込)会員5,400円(税込) |
| 内容 |
高齢者の体幹の問題で多いのが圧迫骨折と変形。加齢による問題はもちろんありますが
「アプローチできない」は誤りです。この講座では、“改善”“維持”“進行予防”の3つをキーワードに、
これらを見極める臨床眼とアプローチの実際を伝授します。
・圧迫骨折・変形の正体とは? 改善を目指すべきか現状維持かの見極め
・円背? 反り腰? ムズカシイ体幹アライメントを診る3つのポイント
・高齢者には骨より静的アプローチ!椎体周囲筋の収縮活用が安定性を高める
・脊椎圧迫骨折後急性期のアプローチの具体策 ほか |
| リハビリ・看護ケアに活かす 臨床画像判読講座 |
| 日時 |
2025年12月6日(土) 14:30~18:30-12月7日(日) 10:00~16:10 |
| 講師 |
飯田 祥 先生(日本離床研究会 学術研究部)
黒田 智也 先生(日本離床研究会)
|
| 会場 |
インターネット生中継セミナー |
| 受講料 |
一般19,800円(税込) 会員16,800円(税込) |
| 内容 |
本講座では、整形・脳神経・呼吸・循環各疾患の画像所見判読に必要な情報を、
ベテランがポイントを絞って解説します。
1.まずはおさえよう! 画像読影の基礎
2.各診療科別画像読影のポイント
3. 画像所見から考える離床の可否の見極めと予後予測 ~症例供覧~ |
記事の有効期限: 2025年12月7日 12:17am
愛知県医師会主催 令和7年度摂食・嚥下機能支援に関する研修会
2025.10.10 カテゴリー:イベント,お知らせ
日時:令和7年12月13日(土)14:00〜17:00(受付開始 13:30)
会場:ツドイコ名駅東カンファレンスセンター「Room C」 (名古屋市中村区名駅3-21-7 名古屋三交ビル2F)
参加費:無料
定員:120名(先着順)
対象者:在宅医療に従事する医師、歯科医師、看護師、保健師、薬剤師、リハビリ職、管理栄養士、栄養士、介護職、ソーシャルワーカーなど多職種の医療従事者
詳細はこちら
記事の有効期限: 2025年12月14日 12:39am
一般社団法人チャイルドライフ主催 英国精神医療とリカバリーカレッジ視察の旅2026のお知らせ
2025.10.01 カテゴリー:イベント,お知らせ
研修期間:2026年3月1日~3月6日(4泊6日)
最少催行:13名 (募集人員16名)
旅行代金:485,000円(2名1室利用、エコノミークラス)
申込期日:2025年12月24日(水)
詳しくはこちら
記事の有効期限: 2026年3月6日 10:56pm
一般社団法人チャイルドライフ主催 ノーマライゼーション発祥の地 デンマークの優しい日常視察 2025開催のお知らせ
2025.10.01 カテゴリー:イベント,お知らせ
研修期間:2025年12月7日~12月12日(4泊6日)
最少催行:12名 (募集人員15名)
旅行代金:487,000円(2名1室利用、エコノミークラス)
申込期日:2025年10月3日(金)
詳しくはこちら
記事の有効期限: 2025年12月12日 10:52pm
失語症の人のための言葉のトレーニングKOTOREHA(コトリハ)体験会のお知らせ
2025.10.01 カテゴリー:イベント,お知らせ
日程:2025年11月29日(土)
会場:小規模作業所ドリーム伏見
対象:失語症の方
詳しくはチラシをご覧ください
記事の有効期限: 2025年11月29日 10:42pm
発達協会主催 秋のセミナー開催のお知らせ
2025.09.28 カテゴリー:イベント,お知らせ
発達協会主催・秋のセミナー
https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/seminar-autumn/
10月12日~11月23日まで、1つのテーマについて1日3講義で学ぶ秋のセミナーを開催します。
教育の現場でニーズの高いテーマについて、実践豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。
言語聴覚士さま向けのセミナーを2つピックアップいたしました。申込方法や他のセミナーについてはサイトをご覧下さい。
日時と内容:
10月26日(日):S13 愛着や発達の課題を抱えた子どもたちの理解と支援
11月9日(日) :S15 発達障害・知的障害のある子の育ちを支える教材と支援の実際
場所:東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室(東京都江東区有明3-6-11)
最寄り駅:東京ビッグサイト駅(ゆりかもめ)徒歩1分 国際展示場駅(りんかい線)徒歩5分
参加費、申込方法:1セミナー 9,900円(税込)
・Peatixでお一人様1枚のチケットをご購入ください。
https://peatix.com/group/11688302
記事の有効期限: 2025年11月23日 3:38pm
日本言語聴覚士協会 令和7年度代議員選挙告示掲載のお知らせについて
2025.09.10 カテゴリー:イベント,お知らせ
日本言語聴覚士協会 会員各位
協会ホームページ(マイページ)に令和7年度代議員選挙告示を掲載しました。
また、代議員選挙が円滑に行われますよう、告示掲載について全会員向けにマイページへメッセージ配信しましたことご報告申し上げます。
令和7年9月8日
一般社団法人日本言語聴覚士協会
令和7年度代議員選挙管理委員会
記事の有効期限: 2025年12月17日 6:36pm
三士会合同災害時情報伝達訓練のお知らせ
2025.09.01 カテゴリー:イベント,お知らせ
訓練内容:会員の安否確認
施設の被災状況の報告
支援の授受に関する情報伝達
実施日:2025年9月25日(木)11:00ごろ
参加の事前登録はこちら
事前登録締切:2025年9月18日(木)
訓練の流れ:①メールアドレスを事前登録
②訓練開始時にお知らせメールを受信
③メール内リンクから状況報告フォームにアクセスし、模擬的な被災状況を入力
④約1週間後、支援の可否に関する追加のお知らせを受信し、回答
一般社団法人ことばサポートネットより 講習会のご案内
2025.09.01 カテゴリー:イベント,お知らせ

①機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会
側音化構音の訓練 〜い,き,け,ぎ,げ編〜
日時:2025年10月10日(金) 20:00〜21:00
主な内容:
「くい」を速く言わせて「き」を作る、実際にやってみると見本の提示に迷う事はありませんか。
確実に音作りができることを目指し、モデルの見せ方・声のかけ方など、実技を中心とした講習会です。
音の誘導から無意味音節、単語練習と、生徒役の方とご一緒に講師が模擬訓練を進めていく、実践的な講習会です。
生徒役以外の方も是非お声を出せる環境での参加をお勧めします。
お申し込み :Peatix https://ksn-25-10-10.peatix.com
②機能性構音障害・口蓋裂の構音障害 音作り実技講習会
側音化構音の訓練 〜い,し,ち,じ編〜
日時:2025年11月14日(金) 20:00〜21:00
内容:
歯間音で導く4つの音について、不安はありませんか?
確実に音作りができることを目指し、モデルの見せ方・声のかけ方など、実技を中心とした講習会です。
音の誘導から無意味音節、単語練習と、生徒役の方とご一緒に講師が模擬訓練を進めていく、実践的な講習会です。
生徒役以外の方も是非お声を出せる環境での参加をお勧めします。
お申し込み :Peatix https://ksn-25-11-14.peatix.com
イベントの詳細は、こちらのブログにもございます。
https://www.kotoba-support-net.org/post/20250813
記事の有効期限: 2025年11月15日 12:00am
前のページ »