イベント案内

全国ナイスハートバザール2023 同時開催 第42回障害者作品即売会のお知らせ

2023.09.28 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:
 2023年10月17日~23日 イオンモールナゴヤドーム前
 2023年10月25日~27日 金山総合駅コンコース特設会場
 2023年10月26日~31日 西尾おしろタウンシャオ
 2023年11月2日~8日  イオン豊橋南店
 2023年11月8日~10日  名鉄百貨店一宮店

 

障害者が日頃の訓練を生かして制作した製品、あるいは長年にわたって培ってきた経験や技能を活かした作品を展示即売することにより生産活動を通じて社会参加への意欲を助長し、自立を促進するとともに県民の障害者に対する理解を深めることを目的としています。

愛知県内5会場で開催します。
開催期間中、最寄りの会場へぜひお立ち寄りください。

 

記事の有効期限: 2023年11月10日 9:31pm

日本公認心理師ネットワークよりオンラインセミナー「吃音のある子どもの治療エビデンスと心理支援の展開」のお知らせ

2023.09.25 カテゴリー:イベント,お知らせ

講師:飯村大智先生(筑波大学人間系(障害科学域)助教)言語聴覚士・公認心理師
内容:
  吃音の原因について(遺伝と環境的要因があること,脳機能など)
  吃音の心理(目に見える症状は氷山の一角であることなど)
  吃音に対する指導支援の方略(指導支援の視点や指導目標など)
  具体的な指導支援の方法(言語聴覚士やことばの教室教員が行っている指導内容など)
  指導支援のエビデンス(国内外の研究動向など)
  心理職に求められる吃音の心理支援(併存する社交不安への対応や,CBTの必要性,保護者支援,リソースの提供など)
  吃音の予後(幼児,児童,生徒,大人になるにつれどう変わるか,吃音の受容の問題など)
  などの内容を含む予定です。
日時:2023年9月27日(水) 19時~21時

場所:オンライン

当日の講演資料は、別売りです。希望者のみ1000円で購入することができます。
こちらのサイトで販売しています。準備ができ次第、掲載いたします(セミナー1週間前を予定しております)。
見逃し配信は一週間後から配信となります。2024年3月末日まで視聴可能。
今回は、セミナー代金がお得になる書籍付きチケット(『ことばの教室でできる 吃音のグループ学習実践ガイド』)を販売いたします。数に限りがございますので、お申し込みはお早めに。

注意点:
ライブ配信当日参加できない方へは見逃し配信チケットがおすすめです。
ただし、質疑応答の部分については、録画を停止し、ライブ配信参加者限定で行います。
見逃し配信チケットをご購入の方は、質疑応答部分は視聴できませんので予めご了承ください。

研修会についての詳細のご確認・お申し込みは下記のURLより、よろしくお願いいたします。
https://stutter2023.peatix.com

記事の有効期限: 2024年3月31日 6:39pm

第12回日本がんリハビリテーション研究会のお知らせ

2023.09.25 カテゴリー:イベント,お知らせ

大会HP:http://cancer-rehab12.kenkyuukai.jp/
会期:2024年2月10日、11日
会場:ふじのくに千本松フォーラム プラザヴェルデ(静岡県沼津市:東海道新幹線三島駅より1駅)
大会長:田沼明(順天堂大学医学部附属静岡病院リハビリテーション科)

演題登録:2023年10月2日~2023年11月13日
事前参加登録:2023年12月4日~2024年1月29日

詳細はHPをご覧ください。

記事の有効期限: 2024年2月11日 6:29pm

第208回国治研セミナー「子どものココロとカラダを育む余暇活動のあり方」開催のお知らせ

2023.09.19 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:2023/10/29(日) 10:00~12:30
講師:澤江 幸則 先生(筑波大学体育系准教授 臨床発達心理士 社会教育士)
内容:発達障害や不器用さがある子どもや青年への運動支援や余暇活動サポート、アダプテッドスポーツの
研究や啓発など取り組まれている筑波大学の澤江幸則先生より、「運動に課題がある子どもの特性に
合った運動支援とは」「DCD(発達性協調運動障害)の理解とアプローチ」「アダプテッドスポーツの
本質と意義」「心身とも健康に育む余暇活動の実際」などについて解説してくださいます。
開催形式:Zoomオンライン配信
参加費:4,000円

記事の有効期限: 2023年10月30日 2:17am

第207回国治研セミナー「保育、発達支援、福祉を担う ミライの支援者へ」開催のお知らせ

2023.09.19 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:2023年10月1日(日) 9:20~11:30
講師:伊丹昌一 先生 (梅花女子大学心理こども学部教授)
内容:将来、困っている子どもたちの支援者や教員になりたい人は一緒に考え、一緒に活動して、効果的な支援の方法を見つけ出しましょう!」という思いで日々学生の方々をご指導されている、梅花女子大学の
伊丹昌一先生を講師にお迎えし、発達障害児・者への支援 / 保護者支援の正しい知識、理解を持つための
ヒントとなるお話、また学生への問いかけやミライの支援者を導く多職種の方々との意見交換、といった
参加者参加型として、有意義なプログラムを目指しています。
開催形式:オンライン配信
参加費:3,300円

記事の有効期限: 2023年10月2日 2:14am

第27回ベルテール教育セミナーのお知らせ

2023.09.19 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:2023年10月13日(金) 10:10~12:40
講師:松田博雄 先生(社会福祉法人子どもの虐待防止センター理事長、小児科医 )
内容:何故子どもへの虐待が起こるか?虐待問題に取り組む重要性を、松田博雄先生より伺います。
虐待の全体像を正しく理解し、支援者同士が共通認識をもつことで、虐待を見過ごすことなく
予防すること、そして早期発見とその後の対応に繋がるプログラムを目指しています。
開催形式:Zoomオンライン配信
受講料:2,000円

記事の有効期限: 2023年10月14日 2:06am

食とコミュニケーション研究所オンラインセミナーのお知らせ

2023.09.15 カテゴリー:イベント,お知らせ

摂食嚥下リハビリテーションのキホン

 

日時とテーマ:
第1回 令和5年9月22日(金)19:00〜20:15
「嚥下動態と嚥下障害病態生理との関係:リハビリテーションに役立つ理解」
第2回 令和5年9月29日(金)19:00〜20:15
「病態とリハビリテーション手技の選択・実施:運動学習を中心に」

講師:柴本 勇 先生(聖隷クリストファー大学)
参加費:1講座につき 当研究所会員1,000円 非会員3,000円

記事の有効期限: 2023年9月30日 1:27am

重症化予防・自立支援のための機能訓練の方法などを考える研修会開催のお知らせ

2023.09.15 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:令和5年11月1日(木)10:00~16:00
場所:ウインクあいち大会議室901
講師:二井 俊行(愛知県厚生連 海南病院 理学療法士)
開催形式:対面開催(現地開催のみ)グループワーク中心
参加費:無料

研修内容:①通所サービスの役割について
     ② 軽度者(要介護2以下)の自立支援に向けて
     ③ 重度者(要介護3以上)の重症化予防に向けて
     ④ 福祉用具の活用について(車椅子、ベッド、歩行器)
     ⑤ パーキンソン病へのアプローチについて

記事の有効期限: 2023年11月2日 1:21am

失語症会話パートナー養成講座in岡崎 開催のお知らせ

2023.09.15 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:2023年11月26日、12月10日、12月16日、12月23日
   2024年1月20日
   13:00~16:00
場所:岡崎市南部市民センター分館 多目的室
費用:3000円
お問い合わせ・申し込みはチラシをご確認ください

記事の有効期限: 2024年1月21日 12:24am

0歳児からの口腔機能育成事業講演会のお知らせ

2023.09.05 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:令和5年10月15日(日)9:30~12:20
開催形式:県歯会館とZoomを用いてのWebライブ配信によるハイブリッド研修
事前登録 受付開始日:令和5年9月4日(月)
会場受講申込期日:令和5年10月2日(月)まで

Zoom配信申し込み:愛知県歯科医師会 HP トップページ「お知らせ(NEWS)」より事前登録

会場受講申し込み:チラシのQRコードまたはこちら

記事の有効期限: 2023年10月15日 11:34pm