心理オフィスK オンラインセミナーのお知らせ
2021.01.21 カテゴリー:イベント,お知らせ
オンラインセミナー |
アドラー心理学の理論と臨床 |
日時 |
2021年3月7日(日)10:00~16:30(休憩12:30~14:00) |
講師 |
佐々木匠 先生(佐々木カウンセリングオフィス、臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、日本アドラー心理学会認定カウンセラー) |
費用 |
6,500円 |
申し込み |
info@s-office-k.com に「アドラーセミナー参加希望」と件名に書き、文面に名前、所属、資格を明記しメールする |
詳細 |
https://s-office-k.com/news/archives/2625(外部リンク) |
記事の有効期限: 2021年4月25日 11:12pm
令和2年度 第1回愛知JRAT研修会のお知らせ
2021.01.21 カテゴリー:イベント,お知らせ

このたび、愛知JRAT(愛知県災害リハビリテーション支援協会)が発足いたしました。
そこで、関係各所の皆様方へのご挨拶ならびに今後の災害に向けた愛知JRATとしての取り組みなどを中心に研修会を実施いたします。
言語聴覚士の先生もご講演されます。多くの皆様にご参加いただけましたら幸いです。
日 時:2021年2月6日(土)13:00~16:30
形 式:Web開催(Microsoft Teams)
※参加費無料
※プログラムの内容は資料をご覧ください。
記事の有効期限: 2021年2月6日 10:55pm
失語症の日記念事業 あつまれ425 開催のお知らせ
2021.01.08 カテゴリー:イベント,お知らせ
内容:失語の日(4月25日)の制定に伴い、広く失語症を知ってもらう啓発イベント
グループディスカッション、寸劇、合唱など
日時:令和3年4月11日(日) 午後1時~午後3時45分
場所:イーブル名古屋 3階大ホール
(名古屋市中区大井町7-25)
参加費:無料(資料代等に係る協力金(寄付)を募ることがあります)
記事の有効期限: 2021年4月11日 6:58pm
第22回日本言語聴覚学会 一般演題募集開始のお知らせ
2021.01.03 カテゴリー:イベント,お知らせ

2021年 日本言語聴覚学会 in 愛知 広報部より
12月25日付けで、大会情報が更新されましたのでご連絡いたします。
最新情報は以下の3点です。
① 大会会期が変更となります。
旧:2021年6月18日(金)・19日(土)
新:2021年6月19日(土)・20日(日)
②開催方法が決定しました。
・19日(土)ハイブリット開催(現地+WEB開催)
・20日(日)WEB開催
※会期後、1週間程度オンデマンド配信予定(開始日未定)
③一般演題募集を12月25日より開始しました。
【一般演題募集期間】
2020年12月25日〜2021年1月28日正午まで
【一般演題の発表方法】
・口頭発表:スライドデータ(音声有・7分以内で作成)を事前に作成して送っていただきます。
・ポスター発表:スライドデータ(音声無・PDF)事前に作成して送っていただきます。
大会HPから受付ができます。
詳細は大会HPをご確認いただけましたら幸いです。
http://www.congre.co.jp/jaslht22/
まだ当日の質疑応答のやり方など、細かな点はお示しできないですが、順次HPへのアップ等行い情報を更新させていただきます。
大変ご多忙の中、皆様には大会運営に際して多大なるご理解とご協力を頂き誠にありがとうございます。
ぜひ、たくさんの方々からの演題登録を頂けますよう、心よりお願い申し上げます。
第22回日本言語聴覚学会
学会長 中橋聖一
実行委員会 広報部
記事の有効期限: 2021年6月20日 11:02pm
第7回東海オーラルマネジメント研究会のお知らせ
2020.12.25 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:令和3年1月24日(日)14:00~16:40
場所:ウインクあいち小ホール
定員:会場80名+Web配信
参加費:1,000円
申込み、問合せは、藤田医科大学医学邦歯科口腔外科学講座内東海オーラルマネジメント研究会事務局まで
FAX:0562-93-9098
mail:tokaiomk@gmail.com
Homepage: http//www.facebook.com/tokaiomk/
記事の有効期限: 2021年1月25日 1:21am
海部・津島 小児在宅医療講習会のお知らせ
2020.12.25 カテゴリー:イベント,お知らせ

日時:令和3年1月23日(土)
場所:海南病院教育研修棟3階講堂(弥富市前ケ須町南本田396番地)
対象:海部医療圏に勤務されている医療・福祉関係職種の方
定員:70名
参加費:無料
申込方法:添付のチラシの裏面に記入後FAXにて申込
詳細はチラシを確認して下さい
記事の有効期限: 2021年1月24日 1:10am
第9回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会のお知らせ
2020.12.25 カテゴリー:イベント,お知らせ
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団より
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、この度 第9回訪問リハビリテーション管理者スキルアップ研修会を開催致します。
2020年度管理者養成研修会STEP3の修了者を対象に
・全国における管理者ネットワークの構築
・管理者のスキルアップのための研修
・各地区における講師としての人材育成
更なる高みを求めて3つの要素を踏まえた研修会です。
皆様のご参加をお待ちしております。
日時:2021年2月20日(土)~2月21日(日)
会場:オンライン開催
ホームページ:http://www.hvrpf.jp/3410
パンフレット:http://www.hvrpf.jp/wp-content/uploads/2020/11/ff96e3428a42ff9b3dd999613a293382.pdf
お申込みはこちらから
◆https://fs219.xbit.jp/n954/form4/(申込日より利用可能となります。)
一般財団法人訪問リハビリテーション振興財団
事務局 渡邊 江利子
東京都港区六本木7-11-10 〒106-0032
TEL03-6453-7370 FAX03-5843-1748
記事の有効期限: 2021年2月22日 12:27am
日本離床学会主催 教育講座のお知らせ
2020.12.22 カテゴリー:イベント,お知らせ
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
人工呼吸器アレルギーをゼロにする基礎講座 |
内容 |
人工呼吸器と聞いただけでアレルギー反応を起こすスタッフのため、苦手と考えやすいポイントを5つに絞って徹底解説。臨床の第一線で活躍するベテランから「活きた知識」を学びます。 |
日時 |
2021年1月16日(土)10:00~16:10
(見逃し受講期間 1月18日(月)-1月31日(日)) |
会場 |
インターネットライブ配信 |
講師 |
音地 亮 先生(北九州市立医療センター) |
受講費 |
一般 12,800円(税込)会員 9,800円(税込) |
2度同じ失敗を繰り返さないための血液データ判読講座 |
内容 |
|
日時 |
2021年1月24日(日)10:00~16:10
(見逃し受講期間 1月25日(月)-2月7日(日)) |
会場 |
インターネットライブ配信 |
講師 |
黒田 智也 先生(日本離床研究会 学術研究部) |
受講費 |
一般 12,800円(税込)会員 9,800円(税込) |
あなたのケア・リハビリを劇的に変える! |
内容 |
回復期・在宅に必要な循環の知識をまとめました。”いつもと違う”をいち早く察知し“血圧を測るだけ”の循環アセスメントから脱却を目指します。 |
日時 |
2020年11月15日(土) 10:00~16:10 |
会場 |
インターネットライブ配信(2週間視聴期間あり) |
講師 |
徳田雅直(新横浜ハートクリニック) |
受講費 |
一般 12,800円(税込) 会員 9,800円(税込) |
こんなの初めて!原田先生の1日循環徹底攻略講座 |
内容 |
|
日時 |
2021年1月30日(土)10:00~16:10
(見逃し受講期間 2月1日(月)-2月14日(日)) |
会場 |
インターネットライブ配信 |
講師 |
原田 真二 先生(大和成和病院) |
受講費 |
一般12,800 円(税込) 会員 9,800 円(税込) |
浮種を極める!~命にかかわる危険なむくみを見逃すな~ |
内容 |
|
日時 |
2021年2月6日(土)10:00~16:10
(見逃し受講期間 2月8日(月)-2月21日(日) |
会場 |
インターネットライブ配信 |
講師 |
佐藤 明紀 先生(北海道文教大学) |
受講費 |
一般9,800円(税込) 会員8,800円(税込) |
記事の有効期限: 2021年2月6日 9:55pm
2020年度チーム医療推進学会の開催並びに演題募集について
2020.12.17 カテゴリー:イベント,お知らせ
一般社団法人 日本言語聴覚士協会 事務所より
平素より協会活動にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
さて、本協会も構成員であるチーム医療推進協議会の今年度の学会の案内が届きました。
2020年度チーム医療推進学会は、新型コロナウイルスの感染拡大の中ということで、WEBでの開催となります。
テーマは、「with COVID-19 ~ コロナ禍でのチーム医療 ~」として令和3年2月21日(日)に開催いたします。
本学会は、チーム医療をさらに推進することを目的に開催するもので、特別講演、シンポジウムを企画しています。研究発表では実践報告、事例報告、現場での取り組み、課題、ケーススタディ等、日頃の成果をご披露いただきますようお願いいたします。
実りある大会となりますよう、多数の参加をお待ちしております。
学術大会名:2020年度チーム医療推進学会
日 時:2021年2月21日(日)10:00~17:00
会 場:WEBでの開催
主 催:チーム医療推進協議会
大 会 長:日本診療放射線技師会 上田 克彦 会長
参加登録期間:令和3年2月12日(金)
参 加 費:2,000円
参加登録方法:本会ホームページよりお申し込み頂きます。(現在準備中)
プログラム:
1)口述発表(10:00~13:00)
指定テーマ「コロナ禍における医療提供体制の変化と課題」
募集演題数 18演題
2)シンポジウム(14:00~17:00)
テーマ「コロナ禍でのチーム医療」
記事の有効期限: 2021年2月21日 7:11pm
令和2年度 摂食・嚥下機能支援に関する研修会のお知らせ
2020.11.18 カテゴリー:イベント,お知らせ

テーマ:食べて飲み込むことへの支援~現場での対応について、デモンストレーションを交えて紹介します~
|
日時 |
場所 |
講師 |
第1回 歯科医師の立場から |
令和3年1月17日(日)14:30~16:00 |
ウインク愛知(小ホール) |
杉本太造(愛知学院大学歯学部 客員准教授) |
第2回 栄養士の立場から |
令和3年2月13日(土)14:30~16:00 |
ウインク愛知(小ホール) |
馬場正美(公益社団法人愛知県栄養士会 理事) |
第3回 言語聴覚士の立場から |
令和3年2月21日(日)14:30~16:00 |
ウインク愛知(小ホール) |
中橋聖一(一般社団法人愛知県言語聴覚士会 会長) |
定員:来場参加・オンライン参加いずれも100名
参加費無料・要申込
申し込み方法:受講申込書に必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください
締め切り:令和2年12月21日(月)
記事の有効期限: 2021年2月21日 10:21pm
前のページ »