カテゴリー : お知らせ
2022.07.05 カテゴリー:イベント,お知らせ
言語聴覚士研修会①【幼児吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 |
2022年11月28日(月)、12月15日(木)、2023年1月12日(木)、2月7日(火) |
場所 |
オンライン開催 |
講師 |
原 由紀 氏 (北里大学 )
坂田善政 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター) |
参加申し込み |
必要 |
参加資格 |
現に幼児吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、4日間の研修に全日参加可能な方 |
講習会費 |
1,400円 |
言語聴覚士研修会②【成人吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 |
2022年11月30日(水)、12月14日(水)、2023年1月6日(金)、2月13日(月) |
場所 |
オンライン開催 |
講師 |
森 浩一 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター )
酒井奈緒美 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター)
北條具仁 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター )
坂田善政 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター ) |
参加申し込み |
必要 |
参加資格 |
現に成人吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、4日間の研修に全日参加可能な方 |
講習会費 |
1,400円 |
記事の有効期限: 2023年2月13日 11:30pm
2022.07.05 カテゴリー:イベント,お知らせ

テーマ「 嚥下造影検査を行う前に言語聴覚士として実施しておく観察や評価-嚥下動態理解の仮説立案に向けた視点と実際- 」
講師:柴本 勇先生(聖隷クリストファー大学)
日時:2022年7月31日(日) 13時~15時30分
Zoomによるオンライン方式
対象:言語聴覚士 ほか
参加費:言語聴覚療法臨床研究会会員 無料
非会員:3,000円
申し込み方法 下記の申し込みフォームからお申込みください。
https://forms.gle/bsUMMnjPJK92Rnz56
締切:7月25日(火)
記事の有効期限: 2022年7月31日 11:23pm
2022.07.03 カテゴリー:イベント,お知らせ
令和 4 年度失語症者向け意思疎通支援者養成講習会を
令和 4 年 9 月 ~令和 5 年 2 月に開講します
募集期間:令和 4 年 7 月1日(金)~令和4年7月29日(金) 17時まで
募集案内、申込方法など:こちら(意思疎通支援者になりたい方へ) をご覧の上、お申し込み下さい
一般社団法人愛知県言語聴覚士会 社会局障がい児者活動支援部
記事の有効期限: 2022年7月29日 11:47pm
2022.07.03 カテゴリー:お知らせ
「令和4年度 実務者講習会:基礎編」を昨年度と同様にオンラインにて開催いたします。
本講習会は、2~3年程度の経験を持つ言語聴覚士を対象としておりますが、経験を積まれた言語聴覚士の方にとっても、後輩を適切に指導する上でのポイントやヒントをつかむ機会になることと思います。
開催日時 : 令和4年8月20日(土)10:00-16:00 (受付開始 9:30)
21日(日) 9:00-15:30
開催方法 : オンライン講習会(Zoom)
会費 :会員15,000円/非会員25,000円 ※締切:7月9日(金)
協会HP:https://www.japanslht.or.jp/article/article_1877.html
一般社団法人日本言語聴覚士協会
記事の有効期限: 2022年8月21日 11:24pm
2022.07.03 カテゴリー:イベント,お知らせ
主催:リハビリテーション専門職団体協議会(日本理学療法士協会・日本作業療法士協会・日本言語聴覚士協会)
【要旨】
訪問リハビリテーションのスペシャリストを育成するための、3協会合同の唯一の人材教育プログラムです。
これからの地域リハビリテーションに従事するために必要な項目が網羅されており、現場で実践できる内容から、
管理運営まで総合的に学べ、訪問だけでなく通所系リハビリテーションに従事している方にも有用な内容になっております。
訪問・通所系に従事している方、これから従事する予定の方、現在管理職を務めている方、
これから管理職を目指す方など、多くの方の受講をお待ちしています。
日時:2022年9月17日(土)~9月18日(日)
会場:オンライン開催
ホームページ: http://www.hvrpf.jp/4115
お申込み:株式会社geneホームページよりお申込ください。
各都道府県主催の実務者研修会を受講された方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form15/ ※7月4日(月)より受付開始
未受講の方:
https://fs219.xbit.jp/n954/form16/ ※7月11日(月)より受付開始
■申込締切 2022年8月21日(日)まで
記事の有効期限: 2022年9月18日 11:12pm
2022.06.26 カテゴリー:お知らせ

会員各位
障害者による情報の取得及び利用並びに意思疎通に係る施策の推進に関する法律(令和4年法律第50号。)」の施行に伴い、令和4年5月25日付けで内閣府はじめ関係省庁所管部局等から以下のとおり通知がありましたのでお知らせ致します。
関連リンク:障害者による情報の取得利用・意思疎通に係る施策の推進 – 内閣府
記事の有効期限: 2022年12月26日 9:04pm
2022.06.22 カテゴリー:イベント,お知らせ

この度、一般社団法人 日本言語聴覚士協会より令和2年度・令和4年度診療報酬改定の実態調査としてアンケート調査の周知依頼がありましたのでご案内致します。
○調査対象:会員施設(1施設1回のみの回答)
○実施期間:令和 4 年 6 月 20 日(月)~7 月 20 日(水)の 1 か月
※ご不明な点は一般社団法人 日本言語聴覚士協会事務所までお問合せください
アンケートへの回答は下記 URL から
https://forms.gle/ni11kwD1JerZLYvS6
一般社団法人愛知県言語聴覚士会 職能局保険部
記事の有効期限: 2022年7月21日 1:08am
2022.06.20 カテゴリー:イベント,お知らせ

内容:訪問リハビリテーション 入門編
日時:令和4年7月23日(土) 14:00~16:30
方式:WEB(ZOOMミーティング)
定員:100名
参加費:500円
参加方法:添付チラシに記載のメールに申込み
記事の有効期限: 2022年7月23日 1:00am
2022.06.20 カテゴリー:イベント,お知らせ
日程:全3回 ※すべての日程にご参加いただける方にかぎらせていただきます。
①2022年9月17日(土)②2022年9月18日(日)③2022年9月19日(月)
定員:90名(先着順)
開催形式:ZOOMによるオンライン開催
対象資格:言語聴覚士
※当研修会の参加については、守秘義務を十分に理解していることが前提となりますので、言語聴覚士として臨床活動を行っている方を対象とさせていただいております。
参加費:全3日間 15,000円(事前支払い。振込先は申し込みいただいた後にご連絡します。)
※RASS吃音研究会のHP会員の方の再受講は5000円となります。申込専用フォームに会員である旨を必ず明記してお申し込みください(申込時に申し出のなかった場合は割引ができませんのでご注意ください)
申込方法:申込専用フォームよりお申し込みください。
※申込専用フォームは、6月中にホームページ(www.rass.jp)内に掲載します。
記事の有効期限: 2022年9月20日 12:43am
2022.06.20 カテゴリー:イベント,お知らせ
申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP: https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL: 03-3556-5585
超積極的!リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの実際
嚥下アプローチ編 |
日時 |
2022年7月17日(日)10:00~16:10
|
講師 |
源間 隆雄 先生(札幌麻生脳神経外科病院)
|
会場 |
インターネット生ライブ中継 |
受講費 |
会員9,800円(税込)一般12,800円(税込) |
極シリーズ整形外科疾患の運動療法
専門家による疾患別アプローチの神髄 膝関節編 |
日時 |
2022年7月18日(月・祝)10:00~16:10 |
講師 |
瀧田 勇二先生(白金整形外科病院) |
会場 |
インターネット生ライブ中継 |
受講費 |
会員9,800円(税込)一般12,800円(税込) |
“ぼんやり知識”を“ハッキリ知識”に変えよう!!
山田実先生と学ぶサルコペニア・フレイルの評価と「攻め」のアプローチ |
日時 |
2022年8月6日(土)10:00~16:10 |
講師 |
山田 実 先生(筑波大学人間系 教授) |
会場 |
インターネット生ライブ中継 |
受講費 |
会員9,800円(税込)一般12,800円(税込) |
リハビリ・看護ケアに活かす臨床画像判読講座 |
日時 |
2022年8月6日(土)14:30~18:30
2022年8月7日(日)10:00~16:10 |
講師 |
飯田 祥 先生(日本離床研究会)
足立 拓也 先生(兵庫医科大学病院) |
会場 |
インターネット生ライブ中継 |
受講費 |
2日間 会員16,800円(税込)一般19,800円(税込) |
記事の有効期限: 2022年8月7日 9:55pm
前のページ »