日時:2025年10月13日(月)10:30~12:00
主催:NPO法人どこでもことばドア
共催:日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会
開催方法:オンライン zoomウェビナー(アーカイブ配信あり)
参加費:無料
詳細・お申込み:当法人webサイトよりお申し込みください( https://kotobadoor.org )
記事の有効期限: 2025年10月13日 11:54pm
日時:2025年10月13日(月)10:30~12:00
主催:NPO法人どこでもことばドア
共催:日本コミュニケーション障害学会言語発達障害研究分科会
開催方法:オンライン zoomウェビナー(アーカイブ配信あり)
参加費:無料
詳細・お申込み:当法人webサイトよりお申し込みください( https://kotobadoor.org )
記事の有効期限: 2025年10月13日 11:54pm
配信期間:令和7年10月1日(水)~10月31日(金) ※期間中は何度でも視聴可能
申込方法:指定URLまたは二次元コードから申込
申込締切:令和7年9月28日(日)
参加費:無料
記事の有効期限: 2025年10月31日 11:47pm
施設名称 | みんなの訪問看護リハビリステーションすまいる |
所在地 | 愛知県高浜市呉竹町4-2-12 コーポ東山102 |
勤務形態 | 常勤、パートタイム |
募集対象 | 言語聴覚士(5年以上従事された方)/1名 |
対象 | 成人、高齢者 |
勤務時間 | 平日8:30-17:30 土日祝日、8/13-15、12/29-1/3定休 |
給与 | 基本給+資格手当+訪問実績によるインセンティブあり |
採用予定日 | できれば10月より従事していただきたいです |
問い合わせ先 PR | 0566-87-7251 採用担当:神谷 見学やお話を参考にされるなど随時可能ですのでお気軽にご相談下さい 訪問看護の職場になります。看護師、理学療法士と協力しながら楽しい職場づくりを一緒にしていきましょう 直行直帰可能。お子様やご家族の都合に合わせた働き方のできるワークライフバランスの取れた職場になります |
記事の有効期限: 2025年12月31日 11:59pm
2025.08.24 カテゴリー:お知らせ
講習会では、会話支援実習などに協力していただける失語症の方を募集しています
当事者の方には、失語症者への支援を学んでいる受講生に対し、室内での会話相手や、一緒に店舗などへ外出して課題に参加する形でご協力をお願いしています
言語聴覚士の先生方には、支援者養成のために協力していただける失語症の方をご紹介いただけると幸いです
<募集要件>
・体調に問題がなく、装具や車椅子などで実習生と外出できる方
・緊急連絡先などの情報を共有していただける方
◆協力内容:各日、募集人数<12名>
①会話支援実習…受講者と室内で会話をしていただきます
②外出同行支援実習…受講者と1時間程度屋外を散策しながらコミュニケーションを取っていただきます
◆日付・時間・場所:
①会話支援実習…10月4日(土) 12:50~15:30 名古屋市熱田区社会福祉協議会 研修室
②外出同行支援実習…11月1日(土) 12:50~15:30 名古屋市熱田区社会福祉協議会 研修室
※希望者多数の場合は調整させていただきます。当日の詳細は依頼する方に直接ご案内します
※天候により内容が変更される場合がありますのでご了承ください
◆謝礼:ご協力いただいた失語症の方には、1回の参加ごとに4,000円(源泉徴収含む)をお渡しします
◆申込方法:以下の①または②の方法でお申し込みください
※STの先生方に申し込み援助をしていただけると幸甚です
①申し込みフォームに必要事項を記入してお申し込みください
(申し込みフォーム) https://forms.gle/XVFmQVNtUBt61eyk7
②FAXでお申し込みの方は、当事者協力申込書に必要事項を記入のうえ、以下にお送りください
申込先:一般社団法人 愛知県言語聴覚士会 社会局 障がい児者活動支援部
FAX:052-835-3745(名古屋市総合リハビリテーションセンター)山田和子宛
◆申込期限:2025年9月15日(月)必着
◆問い合わせ先:E-mail:shitugo-ishisotu@aaslht.jp(障がい児者活動支援部)
記事の有効期限: 2025年9月15日 10:40am
日時:2025年10月26日(日)13:00~15:00
内容:ミニレクチャー「失語症とは」、体験談「失語症当事者の声」
会場:名古屋市民ギャラリー矢田 4階 第1展示室
お申込み:チラシを参照ください
記事の有効期限: 2025年10月26日 9:45am
場所:STATION Ai(愛知県名古屋市)1F「イベントスペース」
参加費:無料
申込期限:2025年9月2日(火)
記事の有効期限: 2025年9月20日 9:34am
開催形式: 現地開催(ライブ配信無し)+オンデマンド配信(1か月)
日 程:
PART1「 高次脳機能の基本:症候学からリハビリまで 」(8講演)2025 年 8 月 30 日(土)
PART2「 高次脳機能の様々な応用:変性疾患/認知症性疾患への展開 」(6講演) 2025 年 8 月 31 日(日)
* 各コースの単独受講,両コース通しての受講,いずれも可能です。
* 資料をダウンロードいただけます。現地受講の方には現地にて冊子を配布いたします。
現地会場:損保会館 大会議室(東京都千代田区神田淡路町2-9)
* 現地会場の定員は先着80名です。
受講費:現地参加+オンデマンド配信視聴
PART1(8講演) 正会員 9,000円、非正会員 14,000円
PART2(6講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
オンデマンド配信視聴のみ
PART1(8講演) 正会員 7,000円、非正会員 12,000円
PART2(6講演) 正会員 5,000円、非正会員 10,000円
申込期間:
現地参加+オンデマンド配信視聴
2025 年 7 月 29 日(火)正午 〜 8 月 25 日(月)正午(先着80名)
オンデマンド配信視聴のみ
2025 年 9 月 1 日(月)開始予定
* 両パート共通です。
詳細ご案内・お申込みページ:https://www.higherbrain.or.jp/session/夏期教育研修講座/
記事の有効期限: 2025年9月30日 9:26am
日 時:2025年10月18日(土)・19日(日)
会 場:医療創生大学(福島県いわき市中央台飯野5-5-1)
テーマ:Nextリハビリテーション教育 -アウトバンド・インバウンド対応型教育に向けた準備-
参加費:
◎早期登録:登録期間2025年7月1日(火)~9月20日(土)
・会員:8,000円(全国リハビリテーション学校協会会員校の教職員)
・非会員:10,000円(全国リハビリテーション学校協会非会員の教職員)
・教育機関に所属していない理学療法士、作業療法士、言語聴覚士:3,000円
◎通常登録:登録期間2025年9月21日(日)~10月19日(日)
・会員:9,000円(全国リハビリテーション学校協会会員校の教職員)
・非会員:12,000円(全国リハビリテーション学校協会非会員の教職員)
・教育機関に所属していない理学療法士、作業療法士、言語聴覚士:5,000円
講 師:
大会長:古川勉寛(医療創生大学)
副大会長:齋藤 順子(国際医療看護福祉大学校)
副大会長:舟見 敬成(総合南東北病院)
副大会長:高野 真一(郡山健康科学専門学校)
奥山淳子(弘前医療福祉大学)
菅野倫子(国際医療福祉大学)
他、理学療法分野、作業療法分野の講演を予定
備 考:第38回教育研究大会・教員研修会HP: https://www.rehatki38.org/
記事の有効期限: 2025年10月19日 9:16pm
日時:2025年10月4日(土)10:00~12:00
場所:日本聴能福祉言語学院 5階講堂(予定)
対象:臨床経験1年目~3年目程度の方(会員・非会員問わず)
参加費:無料(事前申し込み制)
申込締切:令和7年9月19日(金)
記事の有効期限: 2025年10月5日 1:12am