ST×地域サロン
日時:2022年9月4日(日) 13時~15時30分
場所:オンライン開催
受講料:無料
申し込み:下記フォームへ入力ください。(自動返信メールが届かない場合は入力されたメールアドレスを再度ご確認ください。)
記事の有効期限: 2022年9月4日 11:21pm
日時:2022年9月4日(日) 13時~15時30分
場所:オンライン開催
受講料:無料
申し込み:下記フォームへ入力ください。(自動返信メールが届かない場合は入力されたメールアドレスを再度ご確認ください。)
記事の有効期限: 2022年9月4日 11:21pm
施設名称 | 医療法人社団福祉会 高須病院 |
所在地 | 西尾市一色町赤羽上郷中113-1 |
勤務形態 | 常勤、非常勤 |
募集対象 | 言語聴覚士(経験者希望) 1名 |
対象 | 小児外来、成人(入院、外来) |
勤務時間 | 常勤9:00~18:00(4週8休)、非常勤要相談 夏季・冬季休暇 |
給与 | 当院規定により経験年数等考慮 |
採用予定日 | できれば来年4月より前に引継ぎができる方 |
問い合わせ先 PR | 小児担当欠員による募集です。発達障害を中心に2~10歳までの約80名の子が通っています。 成人業務も兼務していただきます。 HPは、http://takasu-hp.or.jp です。 見学随時 TEL0563-72-1701(山田) |
記事の有効期限: 2022年12月3日 11:11pm
2022.07.24 カテゴリー:お知らせ
2022.07.24 カテゴリー:診療報酬改定
※今年度の研修会は、Zoomを用いたオンラインでの開催となります。
※詳細については、県士会ホームページや会員メールにてご連絡いたします。会員ページにて、メールアドレスの登録確認をお願い申し上げます。
※今後、予定変更の可能性があることをご了承ください。また、その際はホームページを中心にご連絡いたします。定期的にホームページをご確認いただきますようお願い申し上げます。
日時 | 内容 | 講師 | 開催形式 |
2022年10月2日(日) 午前・午後 |
新人研修会 「血液生化学データ」 |
医療法人清風会 美空の郷 ST 豊島 義哉 先生 |
オンライン開催 |
小児 専門研修会 「発達障害の就労」 |
横浜市西部地域療育センター 医師 岩佐 光章 先生 |
||
2023年1月22日(日) 午前・午後 |
成人 専門研修会 「就労支援」 |
社会福祉法人 名古屋市総合リハビリテーション事業団 なごや高次脳機能障害支援センター 医師 稲垣 亜紀 先生 |
オンライン開催 |
成人 専門研修会 「運動障害性構音障害」 |
川崎医療福祉大学 ST 福永 真哉 先生 |
||
聴覚 専門研修会 「補聴器、難聴疾患、耳鳴りなど」 |
日本赤十字社愛知医療センター名古屋第一病院 ST 加藤 大介 先生 |
記事の有効期限: 2023年1月22日 3:54pm
2022.07.24 カテゴリー:お知らせ
-Ziegler先生来日記念講演会.今こそ歩みを止めるな.先進国米国に学ぶ発話の治療-
日時:2023年1月28日(土) 9:30~18:00
会場:ウインクあいち 1002会議室
会費:10,000円(言語聴覚士)、5,000円(学生)
(グループ割あり)
申込方法:添付のチラシにあるQRコードから申し込み
*詳細はチラシをご確認ください
記事の有効期限: 2023年1月28日 3:30pm
食支援の実際
講師:柴本 勇先生(聖隷クリストファー大学 教授)
開催日・各講座テーマ:
・8/19(金) 第1回「摂食嚥下障害の特徴を知る」
・8/26(金) 第2回「アセスメント結果と支援方法の選択」
・9/2(金) 第3回「リハビリテーション手技」
・9/9(金) 第4回「食事介助の実際」
・9/16(金) 第5回「摂食時の姿勢調整と食品選択」
開催時間:全講座19:00~20:15(質疑応答含む)
開催方法:ZOOMによるオンライン配信
参加費:1講座につき、
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員:1,000円
・一般社団法人 食とコミュニケーション研究所会員外:3,000円
※お申し込み時には、一般社団法人食とコミュニケーション研究所会員か否かで参加費が異なりますのでご注意ください。
お申し込み:下記のURLまたは当法人ホームページからお申し込みください。
申込みフォームURL https://onl.la/6ZMTJGR
当法人ホームページ https://fc-science.or.jp/guide710.html
その他:
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士で受講証明書(参加証明書)の発行が必要な方は、お申し込み時に『ご連絡事項』でその旨記載してください。受講を確認後、証明書を発行いたします。受講各講座10単位づつ付与されます。
記事の有効期限: 2022年9月16日 3:21pm
研修会の詳細および参加申し込みについては、 国立障害者リハビリテーションセンター学院の Webサイト(以下)をご覧ください。 http://www.rehab.go.jp/College/japanese/kenshu/schedule_2022/ |
言語聴覚士研修会①【幼児吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 | 2022年11月28日(月)、12月15日(木)、2023年1月12日(木)、2月7日(火) |
場所 | オンライン開催 |
講師 | 原 由紀 氏 (北里大学 ) 坂田善政 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター) |
参加申し込み | 必要 |
参加資格 | 現に幼児吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、4日間の研修に全日参加可能な方 |
講習会費 | 1,400円 |
言語聴覚士研修会②【成人吃音の臨床(基礎編+実践編)】
日時 | 2022年11月30日(水)、12月14日(水)、2023年1月6日(金)、2月13日(月) |
場所 | オンライン開催 |
講師 | 森 浩一 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター ) 酒井奈緒美 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター) 北條具仁 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター ) 坂田善政 氏 (国立障害者リハビリテーションセンター ) |
参加申し込み | 必要 |
参加資格 | 現に成人吃音の臨床に携わっている言語聴覚士で、4日間の研修に全日参加可能な方 |
講習会費 | 1,400円 |
記事の有効期限: 2023年2月13日 11:30pm