イベント案内

機能性構音障害の臨床にも役立つ!口蓋裂の構音障害 基礎編/訓練編開催のお知らせ

2025.07.13 カテゴリー:イベント,お知らせ

講師:高橋路子 東京大学医学部附属病院 口腔顎顔面外科・矯正歯科 言語聴覚士 口唇裂・口蓋裂認定師

場所:オンライン

内容:

①口蓋裂の構音障害 基礎編 2025年8月23日(土)10:00〜11:30
主な内容:
・病気の発生や頻度 
・口蓋裂の手術の時期や目的 
・鼻咽腔閉鎖機能の診かた
・口蓋裂で生じやすい異常構音について

この講座では、口蓋裂等による構音障害のあるお子さんに関わる可能性のある専門職の方々が、
安心して相談対応が行えるように、基礎知識から治療に関する知識、問診・評価のポイントまで
学ぶことができます。

お申し込み:https://ksn-25-8-23.peatix.com/

②口蓋裂の構音障害 訓練編 2025年8月23日(土)13:00〜14:30
主な内容:
・系統的構音訓練に基づく訓練の組み立てについて
・構音の評価と、構音以外に注意してみておくべきポイント
・訓練プログラムを立てる際の音の選択や基本的な考え方、事例を用いた具体的な進め方の紹介など

お申し込み:https://ksn-25-8-23p.peatix.com/

■お問い合わせ先  info@kotoba-support-net.org

■主催 一般社団法人ことばサポートネット

記事の有効期限: 2025年8月23日 4:36pm

2025年度 研修会予定

2025.07.13 カテゴリー:お知らせ,研修会

25研修会予定HP用

記事の有効期限: 2026年3月31日 4:32pm

日本離床学会主催 教育講座開催のお知らせ

2025.07.08 カテゴリー:イベント,お知らせ

申込み:ホームページよりオンラインで申込み
HP:https://www.rishou.org/
問合せ:日本離床学会事務局 TEL:03-3556-5585

動作のプロ石井慎一郎先生が教えるバイオメカニクスを活かした理学療法の神髄
動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策 転倒予防編
日時 2025年7月13日(日) 10:00〜16:00
会場 インターネット生中継セミナー
講師 石井 慎一郎 先生(国際医療福祉大学大学院)
受講料 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容 高齢者特有の姿勢と動作のバイオメカニクス、神経ネットワークからみたバランスの問題を徹底解説

 

1日ですべてがわかる 呼吸リハビリテーション入門セミナー
日時 2025年7月26日(土) 10:00〜16:00
会場 インターネット生中継セミナー
講師 石光 雄太 先生(関門医療センター)
受講料 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容 ベテランの視点を学べば臨床がガラッと変わる!真に効果の出せる最強呼吸リハビリ戦略

 

これなら自信がもてる! 自分の脳も変えられる脳卒中セミナー 脳梗塞編
日時 2025年8月3日(日) 10:00〜16:10
会場 インターネット生中継セミナー
講師 久松正樹先生(中村記念南病院)飯田祥先生(日本離床研究会)
受講料 一般12,800円(税込)会員9,800円(税込)
内容 この講座では、なかなか学ぶことのできなかった、
脳梗塞患者における全身状態把握の仕方と、脳神経の生理を徹底的に習得できます。

 

即戦力の「知」が身につく疾患別BESTアプローチ 5回シリーズ
日時 ①2025年8月6日(水) 19:00〜21:00
②2025年8月20日(水) 19:00〜21:00
③2025年9月3日(水) 19:00〜21:00
④2025年9月16日(火) 19:00〜21:00
⑤2025年9月30日(水) 19:00〜21:00
講師 ①低心機能編 吉田 竜一 先生(湘南大磯病院)
②間質性肺炎編 石光 雄太 先生(関門医療センター)
③ウィーニング困難編 中島 幹男 先生(東京都立広尾病院 医師)
④アシドーシス編 柴崎 俊一 先生(ひたちなか総合病院 医師)
⑤頭部外傷編 新名 大介 先生(徳島赤十字病院)
会場 インターネット生中継セミナー
受講料 (5回シリーズ)一般32,000円(税込)会員27,000円(税込)
(各1回)一般 6,400円(税込) 会員 5,400円(税込)
内容 離床のリスクが高い状況の患者さんを担当すると、ROM だけして動かせないまま諦めていませんか?
その諦めが、患者さんの回復を阻害しているかも…
このコースは、超低心機能、間質性肺炎、呼吸器離脱困難、頭部外傷など、臨床で困る 5つのパターンについて、
ベテランがどうアセスメントして何に注意して離床を進めているのか「動きかた」を習得する実践講座です。

記事の有効期限: 2025年10月1日 1:12am

間接法による吃音訓練法 オンライン研修会(基礎編)開催のお知らせ

2025.07.08 カテゴリー:イベント,お知らせ

日程:全2回 ①2025年9月6日(土) ②2025年9月7日(日)
定員:90名(先着順)
開催形式:ZOOMによるオンライン開催
対象資格:言語聴覚士
参加費:全2日間 15,000円
申込方法:RASS吃音研究会ホームページ申込専用フォームよりお申込みください

記事の有効期限: 2025年9月8日 12:55am

なるみ吃音臨床講座2025「吃音臨床は論より証拠。」開催のお知らせ

2025.07.08 カテゴリー:イベント,お知らせ

内容:2025年10月5日「学齢児に対する包括的なアプローチの実践-個別事例に合わせた具体的な介入方法-」 
   10:00~11:30講義 11:30~12:00質疑応答
   2025年11月9日「エビデンスに基づく、幼児吃音への介入の実践-RESTART-CCMの理論的背景と介入-」
   10:00~11:30講義 11:30~12:00質疑応答
場所:オンライン
受講料金:両日6,000円 1日のみ5,000円
申込方法:申し込みフォームより

記事の有効期限: 2025年11月20日 12:31am

【求人案内】重症児デイサービスmiki/mini/donna 生活介護days(NPО法人まいゆめ)

2025.06.15 カテゴリー:お知らせ,求人案内

施設名称 重症児デイサービスmiki/mini/donna
生活介護days(NPО法人まいゆめ)
所在地 ①重症児デイサービスmiki (放課後等デイサービス) 名古屋市西区上小田井2丁目208番地1
②重症児デイサービスmini (児童発達支援) 名古屋市西区上小田井2丁目207番地
③重症児デイサービスdonna(放課後等デイサービス) / ④生活介護days  名古屋市西区中小田井5丁目282番地4 95-8531愛知県稲沢市祖父江町本甲拾町野7番地
勤務形態 常勤、非常勤のどちらでも可
募集対象 2名
対象 ●主に医療的ケアの必要な方が対象です。
①重症児デイサービスmiki:小学生
②重症児デイサービスmini:未就学児
③重症児デイサービスdonna :中学生、高校生
④生活介護days:18歳以上
勤務時間 ●常勤(正社員):週5日以上、1日8時間以上
9:00~18:00※実働8時間/休憩1時間
●非常勤:週1日以上 1日4時間以上
9:00~18:00(休憩60分)
9:00~17:00(休憩45分)
13:00~17:00
14:00~18:00
などご相談に応じます。
給与 ●常勤:月給19万9930~43万2500円
◇固定残業代あり:3時間分、5000円
◇昇給あり 昇給年1回 賞与年2回 経験、能力を考慮の上、優遇します。
◇試用期間3か月(期間中は時給制)
●非常勤:時給1400円
◇昇給あり 昇給年1回 経験、能力を考慮の上、優遇します。
◇試用期間3か月(時給1370円)
採用予定日 ご相談ください。随時可能です。
問い合わせ先  PR NPО法人まいゆめ ℡:052-501-2711
詳細は当法人のホームページにて掲載中です。
ホームページからも応募が可能です!
https://myyume.jp/

記事の有効期限: 2025年10月15日 8:19am

愛知県看護協会より 令和7年度研修のご案内

2025.06.12 カテゴリー:イベント,お知らせ

対象者:看護職に限らず、医療・介護・福祉など多職種

形式:対面またはオンライン(研修により異なる)

申込方法:「manaable(マナブル)」の研修サイトより登録・申込

受講料:

一日研修:11,000円(税込)

半日研修:5,500円(税込)

申込開始:2025年7月14日 10:00~

記事の有効期限: 2025年11月28日 11:06pm

【求人案内】愛知県厚生農業協同組合連合会 稲沢厚生病院

2025.05.29 カテゴリー:お知らせ,求人案内

施設名称 愛知県厚生農業協同組合連合会 稲沢厚生病院
所在地 〒495-8531
愛知県稲沢市祖父江町本甲拾町野7番地
勤務形態 常勤
募集対象 言語聴覚士(経験者希望) 1名
対象 成人・小児
勤務時間 〔勤務日〕
平日8:30~17:00
〔休 日〕
土曜日・年末年始(12/30~1/3) ※交替勤務あり
日曜日・祝日・創立記念日(8/15)
給与 月額:237,944円(大学卒)~
※経歴換算します。
※※その他手当有り
賞与:4ヶ月(6月・12月) 2024年実績
採用予定日 随時
問い合わせ先  PR

225床の中規模病院ですが、入院では成人の嚥下障害・失語症、外来では小児分野等幅広く活躍できます。
見学は随時行っております。
お気軽にご連絡下さい。

担当者:リハビリテーション室長:島田、総務係長:大海
ホームページ:https://www.inazawa.jaaikosei.or.jp

TEL:0587-97-2131

記事の有効期限: 2025年9月29日 10:40pm

令和7年度高次脳機能障害ミニセミナー開催のお知らせ

2025.05.28 カテゴリー:イベント,お知らせ

開催日時:
令和 7 年 6 月 18 日 16:00~17:30  高次脳機能障害の評価とリハビリテーション医療
令和 7 年 8 月 21 日 16:30~17:30  失語症者の地域支援
令和 7 年 10 月 8 日 16:30~17:30  子どもの高次脳機能障害
令和 7 年 12 月 22 日 16:30~17:30  生活自立のための社会リハビリテーション
令和 8 年 2 月 18 日 16:00~17:30  医療と福祉の連携
開催方法 :WEB会議システムZoomを使用したオンライン開催 定員各500名
申し込み方法:
下記URLまたはQRコードから、お申し込みください。
https://forms.gle/3VG9PEkXdSLuQeRS7

記事の有効期限: 2026年2月18日 10:38pm

【求人案内】社会福祉法人岡崎市福祉事業団

2025.05.24 カテゴリー:お知らせ,求人案内

施設名称 社会福祉法人岡崎市福祉事業団
所在地 岡崎市美合町字下長根2番地1
勤務形態 常勤(正規職員)
募集対象 言語聴覚士(経験不問) / 2名程度
対象 主に、こども(発達障がい)施設
勤務時間 8:30~17:15(施設により10:00~18:45)
完全週休二日制
原則、土曜・日曜・祝日休み(施設により異なる)
給与 基本給(共通手当含む)225,100円(経験により増額調整あり)
採用予定日 2025年10月1日又は2026年1月1日又は2026年4月1日
問い合わせ先  PR 0564-55-0111 総務課総務班まで
現在、600名以上のさまざまな資格を有する職員が働いています。
「安定した職場で長く働きたいかたにオススメします」
詳しくは、当法人のホームページをご覧ください。
HP:http://www.okazaki-fukushi.or.jp/

記事の有効期限: 2025年9月24日 10:53am